院内認定看護師コースについて
徳島大学病院の院内認定看護師制度は 看護部の看護師生涯教育体系に基づき、特定専門領域の質の高い看護師を育成することを目的としています。
院内認定看護師とは、特定専門領域研修(院内認定コース)を受講し、その分野において熟練した看護技術と知識を習得した看護師のことです。
当院では以下のコースを開講しています。
研修の目的
集中ケア
- 生命危機状態にある患者の病態変化を予測し,重篤化を回避するための援助ができる能力を育成する。
- 生命危機状態の患者に対して,生活者としての視点から適切なアセスメントを行い、回復を支援するための援助ができる能力を育成する。
- 生命危機状態の患者及びその家族に対して,より良いチーム医療が提供できる能力を育成する。
- 上記1~3の能力を有し,根拠に基づいた看護実践ができるエキスパートナースを育成し,当該部署の看護の質向上を図る。
脳卒中リハビリテーション看護
- 脳卒中の病態生理と診断・治療を理解し、クリティカルケアを実践できる能力を育成する。
- 脳卒中急性期患者の合併症および廃用症候群を予防するための看護を実践できる能力を育成する。
- 脳卒中患者がセルフケア能力を高め、生活再構築するためにリハビリテーション看護を実践する能力を育成する。
がん化学療法看護
- がん化学療法看護に関する最新の知識・技術を習得し、患者に安全、安楽、確実ながん化学療法看護を提供する。
- がん化学療法を受ける患者や家族に対し、適切な相談や情報提供が行える臨床実践能力の高い看護師を育成する。
- がん化学療法におけるチームの調整役を担うことができ、病院全体のがん化学療法看護の質の向上を目指す。
がん放射線療法看護
- がん放射線療法看護に関する最新の知識・技術を習得し、患者に安全、安楽、確実ながん放射線療法看護を提供する。
- がん放射線療法を受ける患者や家族に対し、適切な相談や情報提供が行える臨床実践能力の高い看護師を育成する。
- がん放射線療法看護におけるチームの調整役を担うことができ、病院全体のがん放射線療法看護の質の向上を目指す。
乳がん看護
- 乳がん看護に関する最新の知識・技術を習得し、水準の高い看護実践ができる能力を育成する。
- 乳がん患者・家族の看護において、スタッフへの指導・相談対応ができる能力を育成する。
- より質の高い乳がん医療を推進するため、多職種と連携し、チームの一員としての役割を果たすことができる能力を育成する。
リスク管理
- 医療安全に関する基本的な知識、技術を身につける。
- 担当部署内の安心・安全な医療の確保における問題点を発見でき、対処する能力を身に付け、再発予防ができる。
- 医療の場におけるそれぞれの倫理観を高める。
感染管理
- 院内感染の管理に必要な、根拠に基づいた専門知識と高度な技術を持つリーダー的看護師を育成し、各部門、各部署での感染管理の質の向上を図る。
- 自部署における感染防止対策実践者として感染管理認定看護師や感染制御部と連携を図り、ケアの改善に取り組み、効果的な感染管理を実践できる能力を育成する。
褥瘡看護
- 褥瘡ケアに関する最新の知識・技術およびその運用システムについて習得し、患者に安全でより質の高いケアを提供する。
- 医療チームの一員として、褥瘡対策室や多職種と連携を図り、自部署における褥瘡ケアの質の向上を目指す。
- 部署の褥瘡予防、治療に対して、スタッフへの指導・相談対応ができる能力を育成する。
緩和ケア
- がん看護・緩和ケアに関連する専門的で新しい知識・技術を習得し、患者に安全でより質の高い緩和ケアを提供する。
- 緩和ケアを受ける患者と家族に対し、適切なケアや情報提供が行える臨床実践能力の高い看護師を育成する。
- 緩和ケアにおける医療チームの調整役割を担うことができ、病院全体の緩和ケアの質の向上を目指す。
糖尿病
- 糖尿病に関する最新の知識・技術を習得し、質の高い糖尿病療養指導を提供する。
- 糖尿病の患者、家族に対し適切な相談、指導、情報提供が行える臨床実践能力の高い専門的なスタッフを育成する。
- 2次予防(糖尿病合併症の発症予防と進展抑制)とその評価に関する専門的知識の習得と指導を充実し、糖尿病療養指導の質の向上を目指す。
- 患者の理解度に応じて、個別化した行動変容ができる糖尿病療養指導を提供する。
新生児集中ケア
- 急性期にあるハイリスク新生児とその家族のQOL向上に向けて、水準の高い看護を実践する能力を育成する。
- NICUにおいて、看護実践を通して役割モデルを示し、実践・指導・相談ができる能力を育成する。
- 上記1.2の能力を有し、根拠に基づいた看護実践ができるエキスパートナースを育成し、NICU看護の質向上を図る。
摂食嚥下障害看護
- 摂食嚥下障害の病態生理を理解し、疾患に応じたフィジカルアセスメントが実践できる。
- 摂食嚥下障害患者のリスク管理ができる能力を育成する。
- 摂食嚥下障害患者の機能低下を予測し、生活の再構築をするための支援ができる能力を育成する。
手術看護
- 重症で複雑な病態を持つ患者の手術に対し、手術決定から回復期まで、手術侵襲の低減と回復促進を目指し、安全で水準の高い看護が実践できる看護師を育成する。
- 多様化・複雑化する手術を受ける患者に対し、最新の知識を持ち、専門的技術を用い手術看護が実践できる看護師を育成する。
- 周術期(手術決定から回復期)にある患者に対し、継続した看護が実践でき、多職種・他部門との調整役を担うことができる看護師を育成する。
- 高い倫理感性を持ち、二次的合併症予防のための安全管理に努め、看護実践を通して他の看護職者に対して指導ができる能力を育成する。
- 上記1~5の能力を有し、根拠に基づいた看護実践ができるエキスパートナースを育成し、当該部署の看護の質向上を図る。
臨床研究コーディネーター(CRC)
- 臨床研究・治験についての知識やスキルを持ったスタッフを育成する。
- CRCについて興味を持ち、将来のワークライフバランスとしてのCRC希望者を募る。
- 他部門との連携モデルとなり、また外部企業と診療科との連携を図れる医療者を育成する。
認知症看護
- 認知症の各期の特徴や看護の知識を持ち、認知症の状態像を統合的にアセスメントする能力を育成する。
- 認知症の行動心理症状(BPSD)の要因・誘因を理解し、発症予防・緩和できる実践力を育成する。
- 認知症患者を取り巻く医療チームと、認知症患者の思いを共有し権利擁護ができる能力を育成する。
- 上記1~3の能力を有し,根拠に基づいた看護実践ができるエキスパートナースを育成し,当該部署の認知症看護の質向上を図る。
エキスパート助産師
院内助産システムにおいて、母子およびその家族を対象に、妊娠から出産、産後の継続した期間を通して、自律した助産ケアが提供できる能力を発展させる。
すなわち、助産師外来から院内助産システムの管理・運営とともに、母と子とその家族に対してより高い個別ケアを提供できる人材を育成する。